1年間の行事やスケジュールをご紹介します。

4月

入学式

ルーテル学院での学校生活は、厳粛な礼拝形式の入学式から始まります。
100年近くの歴史がある礼拝堂で、パイプオルガンの前奏に聴き入り、
讃美歌を歌い、聖書の言葉に耳を傾け、式辞に希望を抱き、
一堂で充実した学校生活を送れるように祈ります。

新入生歓迎行事

4月の末に全校生徒で遠足へ出かけます。午前は先輩方が様々な
パフォーマンスで新入生を歓迎し、午後はお互いの親睦を深めあい、
これから始まる学校生活へ期待を膨らませます。

修養会(1年生)

もとはキリスト協会信徒の集まりで行われる研修行事です。
本校では1年時に日常の学校生活から離れた場所 (自然豊かな場所が多いです)で、1泊2日の宿泊研修を行います。牧師先生から聖書のことについて学び、校長先生から学院の歴史について学びます。お互いの仲を深める活動もあり、多くの友人ができる行事でもあります。

新入生オリエンテーション

中学生活を円滑に進めるために必要なことを、
特別な時間割で2日間かけて学びます。

5月

授業参観

体育大会

中学生だけで行う体育大会。
綱引きやリレーなど、クラス対抗種目などで盛り上がります。
一人一人が主役になれる行事です。

6月

生徒総会

前期中間考査

熊本市中学校総合体育大会

7月

キリスト教伝道講演

少しでもキリスト教に対する理解を深めてもらうために、校外から
特別な講師を招いて特別な礼拝を行います。

夏休み

夏休み課外

1、2年生は前期の苦手を克服するチャンス。
3年生はいよいよ受験勉強の始まりです。

熊本県中学校総合体育大会

8月

夏休み

課題確認テスト

ミッションクリーン

生徒・保護者・教職員有志が一緒になって校内の清掃活動を行います。

九州中学校体育大会

全国中学校体育大会

9月

前期期末考査

野外活動(1年生)

校外の施設に1泊2日で出かけます。
自然を体験するプログラムや、飯盒炊爨など、お互いが協力をしながら、集団生活の質を高め、お互いの結びつきを強くします。

職場体験(2年生)

2、3名ずつがグループとなって学校近隣の事業所のお世話になり、2日間の体験を実施します。
様々な職業の裏側も体験し、職業意識を深めます。
コミュニケーション能力も高まります。

福祉体験(3年生)

1日目、校内での研修を経て、2日目に福祉施設での実習を体験します。
利用者との交流、清掃などのお手伝いを通して、ボランティア精神を育みます。

10月

創立記念日:10/3

1962年4月に開校したルーテル学院(当時は九州女学院)に、その年の
10月3日「専門学校入学資格検定に依る指定」の許可が文部大臣より
下りました。この日を創立記念日としてお祝いします。
特別な礼拝で創立当初に思いを馳せます。

生徒会役員選挙

ルーテル学院祭(文化祭)

各ホームルーム、有志団体、クラブなど様々な場で、
個性あふれる企画やステージ発表、模擬店などを披露します。

合唱コンクール

クラス対抗のコンクールです。
課題曲に続いて自由曲を歌います。
どのクラスも朝や放課後の時間を使って一生懸命に練習します。
クラスの団結力が強くなる行事です。

授業参観

ルーテル学院音楽会

校内の厳しいオーディションを勝ち抜いた精鋭たちによる演奏会です。
熊本県立劇場コンサートホールで行われる、憧れの音楽会です。

11月

感謝祭週間

収穫感謝の行事をする週です。生徒・教職員がこの時期に収穫される農作物を持ち寄り、礼拝で捧げます。

後期中間考査

クラスマッチ

12月

研修旅行(2年生)

例年、関西方面へ2泊3日で出かけます。
京都の寺院、大型テーマパーク、大阪城など、多くの場所を訪れます。
(年によって内容が変更になる場合があります)

中学入試 ①

クリスマス礼拝

クリスマスは、イエス・キリストの生誕を祝う日です。クリスマスも
近づいた12月の授業最終日に行われます。メインはクリスマスの
特別礼拝。教会の牧師をお招きし、クリスマスのメッセージを聞き、
本当のクリスマスの意味を学びます。
聖歌隊によるハレルヤコーラス、ハンドベル部によるクリスマスの賛美、
演劇部による生誕劇などが披露され、キリストの生誕を祝います。

老人福祉施設訪問(1年生)

1月

課題確認テスト

中学入試 ②

英検全員受験

1年生は5級、2年生は4級、3年生は3級合格を目指して、1年間の学習の成果を図ります。
学年の目標級以上の級に挑戦する人もたくさんいます。

2月

中学入試 ③

生徒総会

後期期末考査

3月

卒業式


荘厳な雰囲気の中、礼拝形式で行われる卒業式。
卒業生はみな、のいばら会(同窓会)のみなさんによる手作りのコサージュ(フリージア)と
3年間の思いを胸にし、凛としたたたずまいで式に臨みます。
お祝いの言葉に加え、パイプオルガンの演奏や聖歌隊の合唱、
卒業生全員合唱や別れの讃美歌など、多くの音楽に囲まれた、感動の卒業式です。

スケート体験

1、2年生が普段なかなか体験することのないスポーツに触れます。
上手な人も苦手な人も、学年最後の行事として一緒に楽しみます。

海外語学研修旅行(3年生・希望制)

中学校を卒業した3年生の希望者が、約10日間の語学研修旅行に行きます。
ホームステイをしながら、午前中は現地の語学学校で英語の勉強、午後はアクティビティで自然体験や観光などを楽しみます。
(2024年度の行先はニュージーランド)

入試・入学情報