Art Major
広がる未来
美術専攻 - 芸術コース
進路実現のための取り組みや進路実績を
ご紹介します
進路実現のための取り組み
指定校推薦枠
本校では卒業後に一層美術を学びたいと希望する
生徒の進路を実現するために
下記に記載する学校のほか多数の指定校推薦数を有しています。
東京造形大学(2名)女子美術大学(11名)
名古屋芸術大学 京都精華大学 他多数

進学指導
上級学校への進学には、現在総合型選抜、学校推薦型選抜(指定校/公募制)、一般選抜などがあります。
難関美術系大学では一般選抜が中心となっています。
総合型選抜、学校推薦型選抜(指定校/公募制)では作品ファイルや志望理由書が必要になることがほとんどです。
いずれの入試に対しても対応できるようにクロッキー制作をはじめ、普段の課題を設定しています。
必要があれば美術研究所と連携して合格に近づくことができるよう丁寧な指導を心掛けています。
生徒本人の志望する進路に柔軟に対応しています。
また、生徒一人ひとりに対応した細やかな進路指導を行っています。
社会に貢献できる美術作家、デザイナーを目指し、年間数回、本校にて関東などの芸大・美大受験専門の美術研究所よりレクチャーを受ける機会もあります。
自分の将来について、深く考える良い機会となっています。
受験に向けた特別指導
1年生には全員共通課題の制作を行います。
自分の適性がどういうものか確認することを目的としています。
2年生には絵画、デザインのいずれか一方を専門として選択し、
個別指導により、進路に合わせた、より専門的な特別指導により、
生徒の将来を見据えた授業を行います。

進路実績
有名難関美術大学の入試倍率は極めて高く、現役での合格は難しいと言われています。
その中でも主要大学とされる東京藝術大学、愛知県立芸術大学、首都圏主要4美大
(武蔵野美術大学、多摩美術大学、東京造形大学、女子美術大学)に合格した本校生徒の平均浪人年数は0.63年という驚異的な数値を残しています。
(1997年以降)また、上記の大学には現在まで、22年連続で現役合格者を出し続けています。

大学・専門学校卒業後の主な就職先
Career Opportunities
電通 / (株)パルコスペースシステムズ / モンベル / ナンバーワンデザインオフィス /
株式会社日本テレビアート(日本テレビグループ) / 多摩美術大学助手 / サンスター文具株式会社 /
ジュノー株式会社 / ケーアールケープロデュース株式会社 / 株式会社Francfranc / スタジオ雲雀 /
Bauhaus-Universitat Weimar(ドイツ)/ フリーランスイラストレーター /
フリーランスデザイナー / スノーピーク
卒業後の主な留学先
Study Abroad Destinations
Dresden Academy of Fine Arts(ドイツ) / Hochschule für Künste Bremen(ドイツ)