- ルーテル学院中学・高等学校
- ルーテル学院高等学校
- 芸術コースのご案内
- 美術専攻について
芸術コース
-
個人の強みを生かし
将来性を伸ばす芸術コース美術専攻は社会に貢献できる優れた美術作家、デザイナーの育成を目標とし定め、生徒一人ひとりに対応した細やかな授業を実践しています。 県内美術系コース、および専門科を持つ高校の中で唯一デザインまたは絵画を専門科目として2年生より選択できます。
進路実現に最も適した環境とカリキュラムを整え、生徒の将来進むべき道筋を照らし、生徒と先生が一丸となって進んでいきます。芸術コース美術専攻専用の美術棟には、デッサン室、油彩室、デザイン室等大きく4つのアトリエスペースがあります。 立体的で開放感があるアトリエは、創作活動を行う上で適した空間となっています。 個別での指導や、専門の講師から教わることで個人の能力を伸ばし、将来の可能性を広げる授業を行っています。
-
身につく能力
・自分の適性を伸ばす力
・美術を生かした進路の道へ進む
基礎づくり
・将来の可能性の広がり -
在校生の声
島﨑 愛さん(有明中学出身)
デザイン専攻3年美術専攻では、美術を専門的に学ぶ上での設備が充実しており、木のあたたかい雰囲気に包まれた室内で作品制作に取り組むことができます。 また、難関美術系大学に進学された先輩方の参考作品や、美術関係の書籍類、画集が多数あり、いつでも気軽に見ることができるので、良い刺激を受けながら感性を磨いていくことができます。
-
整った環境
芸術コース美術専攻専用の美術棟には、デッサン室、油彩室、デザイン室等大きく4つのアトリエスペースがあります。 立体的で開放感があるアトリエは、創作活動を行う上で適した空間となっています。 個別での指導や、専門の講師から教わることで 個人の能力を伸ばし、将来の可能性を広げる授業を行っています。
-
受験に向けた特別指導
1年生には全員共通課題の制作を行います。自分の適性がどういうものか確認することを目的としています。2年生は絵画、デザインのいずれか一方を専門として選択し、個別指導により、進路に合わせた課題を設定しています。
3年生にはそれぞれの進路に合わせた、より専門的な特別指導により、生徒の将来を見据えた授業を行います。 -
進路について考える
生徒一人ひとりに対応した細やかな進路指導を行っています。社会に貢献できる美術作家、デザイナーを目指し、年間数回、本校にて関東などの芸大・美大受験専門の美術研究所よりレクチャーを受ける機会もあります。自分の将来について、深く考える良い機会となっています。
-
芸術コース美術展
展示会へ向けた、短期目標の設定により、創作活動に張り合いと計画性をもたらします。
-
予備校特別講義
関東で有力な芸大美大受験予備校、研究所のうち複数校からの実技講習や作品講評、大学入試分析などのレクチャーを受講できる機会を設けています。
-
ヨーロッパ研修旅行 (隔年希望制)
例年、ウィーン(オーストリア)、ローマ(イタリア)等を6泊8日で研修します。 芸術コースだけの研修旅行で、参加は希望制です。 チケット入手が困難なウィーン国立歌劇場でのオペラ鑑賞を行ったり、教科書に載っている名画の数々をこんなに近くで見ることができます。 内容は音楽専攻、美術専攻それぞれに専門性を高めた芸術コース独自の研修行程です。 普通の海外旅行では経験できない貴重な内容になっています。
-
奨学制度
入学試験の結果によって、奨学資格A・B・C を与えることがあります。A・B 奨学生については、毎年、年度末の審査を経て、次年度の奨学資格の有無が決定されます。
筆記試験の成績により与えられる奨学生(学力) と、実技試験により芸術実技の力を認めて与えられる奨学生( 芸術) があります。奨学生(芸術) の場合は前年までの個人実技の実績、または入試(専願・奨学)の実技力においてきわめて優秀と認められる場合に与えられます。入学時に該当しない場合も入学後の実績次第では次の学年で奨学資格を得ることができます。なお、奨学生( 学力) と奨学生(芸術) の資格は同時に取得することはできません。奨学生の資格は単年度審査となっています。
-
募集定員について
約20名。(多少の増減はあります)