- ルーテル学院中学・高等学校
- ルーテル学院高等学校
- 芸術コースのご案内
- 卒業生の声
芸術コース

後藤 花乃子さん
東京藝術大学
音楽学部作曲科 2年在籍
16歳より作曲を始める
2018年度 本校芸術コース卒業
- より多くの時間を音楽に
-
芸術コースのカリキュラムは音楽に関する専門的な授 業が増えるため、より多くの時間を音楽に割くことができます。 専門科目にはソルフェージュや楽典があり、ソルフェージュの授業ではレベルに応じてクラスが分かれ、自分のペースで授業を受けることができます。
- 在学中の思い出
- 芸術コースには、クラシック、ポップス、保育 士等、様々な形で音楽と関わる職業を目指す人達が集まります。 同年代の様々なジャンルの演奏を聞けることはとても刺激的で、皆の実力に打ちのめされながらもやる気に繋がりました。 放課後や練習の合間に、声楽や管・弦楽器の友人達と演奏して遊んだことも、学校やレッスンの息抜きにとても楽しい時間でした。
- 役立ったことや身についたこと
-
ルーテル学院がキリスト教のミッションスクールということもあり、パイプオルガンや、さらにはチェンバロにも触れるとが出来ます。 受験や勉強のため多くの人がバッハ等バロックやそれ以前の勉強をすると思います。 聞くだけでなく実際に演奏できる機会は音楽を勉強する上でとても良い経験になりました。 また、美術専攻の人達の話を聞くことも、同じ表現をする仲間として大変参考になりました。

衛藤 真矢さん
武蔵野音楽大学
音楽学部器楽学科卒業
陸上自衛隊中央音楽隊
トロンボーン奏者
2010年度本校芸術コース卒業
- 音楽を通して自衛隊と地域との架け橋に
-
大学卒業後、陸上自衛隊に入隊し音楽隊員として勤務しています。 教育で音楽を専門的に勉強する機会も多く、これまで学生時代に学んできたことを演奏に活かすことが出来ています。 また音楽だけではなく自衛官として訓練していく中で精神的、肉体的にも強くなりましたし、同期と助け合い支え合っていく中で人間的にも成長することが出来ました。 音楽隊は式典での演奏、隊員に対する士 気高揚のための演奏のほか様々な場所に赴き演奏会や学生指導も行っています。 音楽を通して自衛 隊と地域との架け橋となり国民の皆様に密着した活動ができることが魅力だと感じています。 入隊して8年目となりますが、向上心を忘れず国民の皆様に寄り添った音楽を届けられるよう、音楽性や演奏技術を磨いていきたいと思います。
- 高校時代
- 高校に入学してから音楽を専門的に勉強し始めたので不安もありましたが先生方が熱心にご指導下さり基礎を身に付けることが出来ました。芸術コースは主科発表会、音楽会、礼拝堂での演奏など人前で演奏する機会が多く、 ステージマナーも身に付きましたし、他の学生の演奏を聴いてアドバイスをし合ったりとお互い切磋琢磨しながら自分自身とても成長出来た3年間でした。
- 大学時代
- 在学中は色々なことに挑戦したいと考えていたのでコンクールやマスター クラス、オーディションを受けたり、長期休暇には海外に短期留学し現地の空気感や音楽に触れたことは良い経験となっています。大学時代に1番身に付いたことはアンサンブル能力で、トロンボーンアンサンブル、金管5重奏や8重奏などにも取り組みその経験が今の職場にも活かされていま す。4年間なかなか思うような結果を出せず悩むことも多かったのですが、 師匠の「トロンボーン吹きではなく音楽家になれ」という教えを胸に、どのような音楽家になりたいかを模索し自分と向き合う事の出来た4年間でした。